先日、川越高校さんのBD先生からお誘い頂いた 高校ラグビーの試合は
川越高校7-36春日部高校 で 決着が着いたようです。
応援団も参加した試合となると、本来でしたら、私にとって、一石二鳥のイベントで
有るにも関わらず、お誘いに乗れなかったのは 本当に残念でした。
春日部の新幹部達の応援風景をこの目で見たいという欲求があっても、恐らく
日程的には、何時になることやら。
まあ、強制する訳では有りませんが、応援指導部の父兄の方で さすがに
ラグビー応援まで駆けつけた方は いらっしゃらないとは思いますが、
仮に、そのような父兄が居られたら、まさしくコンドル病に感染した証拠です。
昨年などは、松山高校の関係者の方はいらっしゃいましたが、
さすがに熊谷まで、応援団を見に行った春日部の父兄は 私一人でした。
自慢ではなくて、それだけ春日部から 遠い場所で開催されるラグビー、
お盛んなのは 熊谷周辺、なかなか、好きでもない限り、観戦に
駆けつけられないのが現状だとは思いますが、もし、お暇ならば、
一度は見ておいて損は無いです。
但し、華やかさは全く有りませんので、ご自分の子供たちが、このような環境でも
立派に応援団をこなしている事実に、感動して下さい。
また、何を隠そう、本命の ラグビーの試合ですが、これは見ごたえがあります。
息子と同じ年代の子達が、体をぶつけ合い戦う姿は、ほれぼれしますし、
ゲーム自体が 結構面白いので、のめりこむ人は やられちゃうと思いますよ。
では、過去の父兄として参考までに。
0 件のコメント:
コメントを投稿