昨日は、引退セレモニーまで拝見させて頂き、ある意味では幸せな一日でした。
このように書きますと、慶應大学が負けたのに、不謹慎では有るのですが、
私は、応援指導部員の意地とプライドをたっぷりと見させて頂いたと思っています。
一昨日の投稿で頂きました 川越高校の顧問の坂東先生のコメントにも有りましたが
春日部高校のOBは、本当に応援のコツを得ていて、三人が揃うと何処まで盛り上げて
くれるの?と思ってしまったし、実際に私は、野球をそっちのけで応援風景に見入って
しまったこともしばしば、それを彼らが望んでいないにしろ、見ごたえの有る
応援指導を示してくれたと思います。
彼らを、春日部高校応援指導部の現役部員は誇りに思うでしょうし、手本になるでしょうし、
尊敬の念も抱くでしょう、そして、憧れ、彼らに近づこうと努力を重ねるに違いありません。
本当にいい意味で、彼ら三人は、偉大なOBだと思います。
私は、外野席で見ていた為、Sさんの最後の塾歌の演舞を拝見いたしましたが
あのような悔しい試合の後なのに、平常心そのもので、惚れ惚れするような気合の
入ったテクを、立派に、勤め上げた演舞は、芸術的表現をも含まれているような、
大変素晴らしいものでした。
もしかしたら、慶應の後輩へのSさんなりのメッセージがあたかも含まれているような
優雅で、威厳も備わり、ここまでやり遂げた満足感も表現されていたのかも知れません。
私は、この演舞を息子に見せたいと思ったのですが、撮影禁止の為
私のまぶたに留めることしか出来ず、本当に悔しい思いをさせて頂いた事が
不謹慎では有りますが、早稲田に負けたこと以上に悔しく思えました。
Yさんにつきましては、最初、外野でメインを張っていたのですが、
昨日はほとんど内野側での活動でしたので、ほとんど拝見できませんでしたが
外野席では とても気合のこもったテクを披露されていましたし、
引退セレモニーで拝見した、最後の『若き血』のテクには、
誰をも寄せ付けないような気迫と戦国時代の武将が名乗りを上げるような
勇ましさと、技の美しさが融合したまさに神がかり的な演舞に、私は、
大変感動させて頂きました。
引退されてしまうのが、本当に惜しいお二人に、心の底からお疲れ様と
言いたいのですが、私の声など届くはずも無く、今度、お会いすることが
ありましたら、昨日の私の感動を忘れずにお伝えしたいと思います。
列さん、本当に貴重な情報をありがとうございました。
お陰様で、本当に貴重な体験をさせて頂きました。
出来ましたら、来年も、再来年も、二連勝の後のセレモニーが
見たいなどと、贅沢なことを考えてしまいました。
2012年10月29日月曜日
2012年10月28日日曜日
残念ではありましたが、収穫がありました。
昨日の1回戦、残念でした。
一度は追いついて、逆転しながら、ダメ押し点が取れなかったことが悔やまれます。
優勝が決まっているとはいえ、やはり伝統の早慶(慶早)戦、見どころ満載の
良い試合だったと思います。
さて、昨日個人的には外野席で観戦させて頂きました。
前々日の仕事で帰りが遅くなり、出かけるのが遅くなったのが原因ですが
それが私にとっては吉と出た、何と春日部OBの方々が主に外野側で
応援されていて、それもKさんに限っては目の前で応援されているお姿を
拝見させて頂きました。
試合終了後のセレメニーではお二人がメインに立たれたお姿を拝見して、
本当に幸せな体験をさせて頂きました。
もちらん私は素人ですからテクの事をあれこれ言える立場にはないのですが
高校生のそれと違って、大学生のテクは全体的に切れが無い替わりに
威厳と品格が込められているように見えるものなのですが
春日部OBの方々は、それを覆すようなテク、つまり威厳と品格とキレの
三拍子そろった演舞を披露されていて、そのような立場ではない私でさえ
心の底から誇らしく思えました。
本当にお三方ともテクだけでなく、応援席を盛り上げるべくマイクを持っても
素晴らしいリードをされていてこのような事を書いたら大変失礼ではあるのですが
自分の息子がそこで活躍しているような嬉しい気持ちを味あわせて頂いた
次第でございます。
また、昨日は試合終了後にSさんともお話をさせて頂き、
その立派なお姿と私への対応に、流石、慶應の応援指導部という感動も
味あわせて頂きました。
ここで書いてもお読みになってはいらっしゃらないでしょうが、
お忙しい所、本当にありがとうございました。
更には、現役の春日部の団長さんにもお会いして挨拶をさせて頂きましたが
またまた、成長した彼の雰囲気を感じる事が出来てうれしく思いました。
更に、川越高校の現役応援団員の方々にもご挨拶頂き、本当に嬉しかったのですが
私ごときがご挨拶を頂いて良いのかしら?とも思いましたが、彼が漏らしてくれた
『私も慶應に入学して、この場で活躍したい』という願望に、本当にうれしくなって
そうなれば、私にとっても六大学が近くなるので、心の底から頑張って欲しいと
思います。
烈様には大変貴重な情報を頂いたことを感謝させて頂きます。
大変ありがとうございました。
一応、昨日は試合終了後のセレモニーは見て参りました。
最終戦となると、今日、慶應が勝てば明日になる訳で残念ではありますが
月曜日は休めませんので拝見できませんが、今のところ最低来年、再来年までは
参加できる資格がある(自分で勝手に思っている)ので最低2回までは
チャンスが有ると思いますので、その機会が訪れることを
期待しています。
今日の試合は、勝たなければならない大事な戦いです。私もこれから気合いを入れて
応援に行きたいと思います。
一度は追いついて、逆転しながら、ダメ押し点が取れなかったことが悔やまれます。
優勝が決まっているとはいえ、やはり伝統の早慶(慶早)戦、見どころ満載の
良い試合だったと思います。
さて、昨日個人的には外野席で観戦させて頂きました。
前々日の仕事で帰りが遅くなり、出かけるのが遅くなったのが原因ですが
それが私にとっては吉と出た、何と春日部OBの方々が主に外野側で
応援されていて、それもKさんに限っては目の前で応援されているお姿を
拝見させて頂きました。
試合終了後のセレメニーではお二人がメインに立たれたお姿を拝見して、
本当に幸せな体験をさせて頂きました。
もちらん私は素人ですからテクの事をあれこれ言える立場にはないのですが
高校生のそれと違って、大学生のテクは全体的に切れが無い替わりに
威厳と品格が込められているように見えるものなのですが
春日部OBの方々は、それを覆すようなテク、つまり威厳と品格とキレの
三拍子そろった演舞を披露されていて、そのような立場ではない私でさえ
心の底から誇らしく思えました。
本当にお三方ともテクだけでなく、応援席を盛り上げるべくマイクを持っても
素晴らしいリードをされていてこのような事を書いたら大変失礼ではあるのですが
自分の息子がそこで活躍しているような嬉しい気持ちを味あわせて頂いた
次第でございます。
また、昨日は試合終了後にSさんともお話をさせて頂き、
その立派なお姿と私への対応に、流石、慶應の応援指導部という感動も
味あわせて頂きました。
ここで書いてもお読みになってはいらっしゃらないでしょうが、
お忙しい所、本当にありがとうございました。
更には、現役の春日部の団長さんにもお会いして挨拶をさせて頂きましたが
またまた、成長した彼の雰囲気を感じる事が出来てうれしく思いました。
更に、川越高校の現役応援団員の方々にもご挨拶頂き、本当に嬉しかったのですが
私ごときがご挨拶を頂いて良いのかしら?とも思いましたが、彼が漏らしてくれた
『私も慶應に入学して、この場で活躍したい』という願望に、本当にうれしくなって
そうなれば、私にとっても六大学が近くなるので、心の底から頑張って欲しいと
思います。
烈様には大変貴重な情報を頂いたことを感謝させて頂きます。
大変ありがとうございました。
一応、昨日は試合終了後のセレモニーは見て参りました。
最終戦となると、今日、慶應が勝てば明日になる訳で残念ではありますが
月曜日は休めませんので拝見できませんが、今のところ最低来年、再来年までは
参加できる資格がある(自分で勝手に思っている)ので最低2回までは
チャンスが有ると思いますので、その機会が訪れることを
期待しています。
今日の試合は、勝たなければならない大事な戦いです。私もこれから気合いを入れて
応援に行きたいと思います。
2012年10月26日金曜日
神宮
明日からの二連戦のチケットが昨日ようやく手に入り、ほっと一安心。
こんなことになるなら、最初から保護者の方々と一緒にお願いすればよかったと
ハラハラ・ドキドキでこの一週間、本当にいい加減な息子を持つもんじゃあないと
少し反省いたしました。
そうです、明日からは、早慶(慶早)戦の二連戦、優勝は決まっているらしいですが
春日部OB幹部の私が拝見できる最後の晴れ舞台。
しっかり準備して、しっかりこの目に焼き付けて参りたいと思っています。
結局、ビデオの撮影は断念、今日から、せめて校歌の一番でも覚えて歌える様に
頑張るつもりです。
こんなことになるなら、最初から保護者の方々と一緒にお願いすればよかったと
ハラハラ・ドキドキでこの一週間、本当にいい加減な息子を持つもんじゃあないと
少し反省いたしました。
そうです、明日からは、早慶(慶早)戦の二連戦、優勝は決まっているらしいですが
春日部OB幹部の私が拝見できる最後の晴れ舞台。
しっかり準備して、しっかりこの目に焼き付けて参りたいと思っています。
結局、ビデオの撮影は断念、今日から、せめて校歌の一番でも覚えて歌える様に
頑張るつもりです。
2012年10月10日水曜日
今週末の父母会
今週末に開催される父母会ですが、早くから連絡を頂きながら
誠に申し訳ないのですが、仕事の都合で、欠席させて頂きます。
先々週ぐらいからずっと忙しくて、先日の三連休も休みは1日だけ、
毎日毎日ここの所、御前様状態でありながら 、土曜日、会社を休むことが
出来ません。本当に申し訳ないのですが、皆さんで楽しんで下さい。
まあ、私の様な、押し付屋が欠席することで、皆さんの本音が言える会に
なるの思いますので、普段の心配事や、これからの注意事項など
元MT団長のご両親に全てぶちまけて、有意義な会になるよう
期待しています。
連絡が今頃になりまして、本当に、申し訳ありませんでした。
誠に申し訳ないのですが、仕事の都合で、欠席させて頂きます。
先々週ぐらいからずっと忙しくて、先日の三連休も休みは1日だけ、
毎日毎日ここの所、御前様状態でありながら 、土曜日、会社を休むことが
出来ません。本当に申し訳ないのですが、皆さんで楽しんで下さい。
まあ、私の様な、押し付屋が欠席することで、皆さんの本音が言える会に
なるの思いますので、普段の心配事や、これからの注意事項など
元MT団長のご両親に全てぶちまけて、有意義な会になるよう
期待しています。
連絡が今頃になりまして、本当に、申し訳ありませんでした。
2012年10月8日月曜日
出欠の連絡
春日部高校 応援指導部の現役父母会の皆様には、
先週末の時点で、10/27(土)のみ参加しますと連絡いたしましたが
昨日、改めまして地元のイベントの日時を確認しましたところ 10/28(日)には
イベントがなくなりましたので、神宮へ行けることになりました。
連絡しましたように チケットは当方で用意いたしますので、ご心配無き様
お願い致します。
とりあえず、ご報告まで
先週末の時点で、10/27(土)のみ参加しますと連絡いたしましたが
昨日、改めまして地元のイベントの日時を確認しましたところ 10/28(日)には
イベントがなくなりましたので、神宮へ行けることになりました。
連絡しましたように チケットは当方で用意いたしますので、ご心配無き様
お願い致します。
とりあえず、ご報告まで
2012年10月5日金曜日
動画へのコメントと ある計画
昨日、YouTubeの動画にコメントがありまして、それについて書かせて頂きます。
たいした事ではないんですが 昨年の大運動会の 部活対抗リレーの動画に
対して投稿があった コメントなのですが、 昨年の動画を見て、
『今年の方が、かなり盛り上がっていたぞ!』 というものでした。
部活対抗リレーで 応援指導部の演技に盛り上がるということは
春高生、OB、および父兄ぐらいしかわからないかもしれませんが
リレーの途中で、余興をしながら走るということで、生徒が多そうな場所の前で
止まって、そこで余興を行い、更にトラックを走り、めぼしいところで止まって
余興、というように、リレーなのか お遊びなのかわからないところが有るのですが
兎に角、春高生ですから、余興が有れば盛り上がるし、逆に一生懸命な
応援指導部の下級生に対しては、盛り上げてやろうとばかりに 過剰なまでに
反応してくれます。
それが、去年よりも盛り上がったということは、もちろん 余興の内容や
本人たちの一生懸命さが伝わったのだと思いますが、1学年1人で
1年生の時から頑張ってきたM元団長への、ご苦労様コールと共に
彼の並々ならぬ春高愛への賛辞だったのではないでしょうか。
元M団長、私の目から見ても、家の過去の団長よりも優秀、更には
学年1人で3年間、応援指導部で活動してきたことは、誰から見ても
賞賛に値するし、兎に角、まじめで。律儀で、現代人に失われた日本人の
魂をもった 男なんです。
そんな彼の最後ではないですが応援指導部としての活動への
春高生からの感謝と尊敬の盛り上がりだったのではないでしょうか。
まあ、実際の映像を見たわけではないので、Mパパさん、動画がありましたら
後ほど 見せていただけると嬉しいです。
MT君 お疲れ様でした。
ところで、古い話ですが、7月の高校野球応援の時に、父兄の打ち上げで
神宮に春日部のOBの雄姿を見に行こうと盛り上がりましたが、
その後の話が聞こえてこないので、私の方から、音頭を取らせて頂きますが
10/27(土)、10/28(日)、どちらに、いえ、2連荘で行くのでしょうか?
チケットはこちらで用意した方がいいのでしょうか?
(但し、早めに言って頂かないと無理)
チケットの準備も有るのでなるべく早めに連絡下さい。
たいした事ではないんですが 昨年の大運動会の 部活対抗リレーの動画に
対して投稿があった コメントなのですが、 昨年の動画を見て、
『今年の方が、かなり盛り上がっていたぞ!』 というものでした。
部活対抗リレーで 応援指導部の演技に盛り上がるということは
春高生、OB、および父兄ぐらいしかわからないかもしれませんが
リレーの途中で、余興をしながら走るということで、生徒が多そうな場所の前で
止まって、そこで余興を行い、更にトラックを走り、めぼしいところで止まって
余興、というように、リレーなのか お遊びなのかわからないところが有るのですが
兎に角、春高生ですから、余興が有れば盛り上がるし、逆に一生懸命な
応援指導部の下級生に対しては、盛り上げてやろうとばかりに 過剰なまでに
反応してくれます。
それが、去年よりも盛り上がったということは、もちろん 余興の内容や
本人たちの一生懸命さが伝わったのだと思いますが、1学年1人で
1年生の時から頑張ってきたM元団長への、ご苦労様コールと共に
彼の並々ならぬ春高愛への賛辞だったのではないでしょうか。
元M団長、私の目から見ても、家の過去の団長よりも優秀、更には
学年1人で3年間、応援指導部で活動してきたことは、誰から見ても
賞賛に値するし、兎に角、まじめで。律儀で、現代人に失われた日本人の
魂をもった 男なんです。
そんな彼の最後ではないですが応援指導部としての活動への
春高生からの感謝と尊敬の盛り上がりだったのではないでしょうか。
まあ、実際の映像を見たわけではないので、Mパパさん、動画がありましたら
後ほど 見せていただけると嬉しいです。
MT君 お疲れ様でした。
ところで、古い話ですが、7月の高校野球応援の時に、父兄の打ち上げで
神宮に春日部のOBの雄姿を見に行こうと盛り上がりましたが、
その後の話が聞こえてこないので、私の方から、音頭を取らせて頂きますが
10/27(土)、10/28(日)、どちらに、いえ、2連荘で行くのでしょうか?
チケットはこちらで用意した方がいいのでしょうか?
(但し、早めに言って頂かないと無理)
チケットの準備も有るのでなるべく早めに連絡下さい。
2012年10月4日木曜日
動画の撮影
春日部高校の野球の試合は、チアがいないので 基本的に
撮影許可なるものが不要なのですが、六大学野球となると、チアリーダーが
沢山いらっしゃるので、盗撮防止のためか、一般の方には撮影許可が
おりないらしいのですが(事実、昨年、知らずにビデオをもって行き撮影断念)
はっきり言って、チアリーダーに興味がない訳じゃあないですが、
オヤジが 応援団を撮るのに許可が要るなんて、全く、嫌な時代になったものです。
そこで、どのように申請したら撮影許可がおりるのか お知恵を貸して
頂きたくてここに投稿しているのですが、何か、良い方法はないのでしょうか。
今年と、来年は、出来れば、というより、どうしても撮影したい方が3人も居り
もちろん春日部のOBなのですが、彼らの素晴らしさを六旗で拝見して、
どうしても私の目に焼き付けるだけでは物足りない様な気がして
映像を撮れなかったら、一生後悔しそうなので、どなたか お知恵をお授けください。
何卒、宜しくお願い致します。
撮影許可なるものが不要なのですが、六大学野球となると、チアリーダーが
沢山いらっしゃるので、盗撮防止のためか、一般の方には撮影許可が
おりないらしいのですが(事実、昨年、知らずにビデオをもって行き撮影断念)
はっきり言って、チアリーダーに興味がない訳じゃあないですが、
オヤジが 応援団を撮るのに許可が要るなんて、全く、嫌な時代になったものです。
そこで、どのように申請したら撮影許可がおりるのか お知恵を貸して
頂きたくてここに投稿しているのですが、何か、良い方法はないのでしょうか。
今年と、来年は、出来れば、というより、どうしても撮影したい方が3人も居り
もちろん春日部のOBなのですが、彼らの素晴らしさを六旗で拝見して、
どうしても私の目に焼き付けるだけでは物足りない様な気がして
映像を撮れなかったら、一生後悔しそうなので、どなたか お知恵をお授けください。
何卒、宜しくお願い致します。
2012年10月1日月曜日
お誘い頂いた試合の結果
先日、川越高校さんのBD先生からお誘い頂いた 高校ラグビーの試合は
川越高校7-36春日部高校 で 決着が着いたようです。
応援団も参加した試合となると、本来でしたら、私にとって、一石二鳥のイベントで
有るにも関わらず、お誘いに乗れなかったのは 本当に残念でした。
春日部の新幹部達の応援風景をこの目で見たいという欲求があっても、恐らく
日程的には、何時になることやら。
まあ、強制する訳では有りませんが、応援指導部の父兄の方で さすがに
ラグビー応援まで駆けつけた方は いらっしゃらないとは思いますが、
仮に、そのような父兄が居られたら、まさしくコンドル病に感染した証拠です。
昨年などは、松山高校の関係者の方はいらっしゃいましたが、
さすがに熊谷まで、応援団を見に行った春日部の父兄は 私一人でした。
自慢ではなくて、それだけ春日部から 遠い場所で開催されるラグビー、
お盛んなのは 熊谷周辺、なかなか、好きでもない限り、観戦に
駆けつけられないのが現状だとは思いますが、もし、お暇ならば、
一度は見ておいて損は無いです。
但し、華やかさは全く有りませんので、ご自分の子供たちが、このような環境でも
立派に応援団をこなしている事実に、感動して下さい。
また、何を隠そう、本命の ラグビーの試合ですが、これは見ごたえがあります。
息子と同じ年代の子達が、体をぶつけ合い戦う姿は、ほれぼれしますし、
ゲーム自体が 結構面白いので、のめりこむ人は やられちゃうと思いますよ。
では、過去の父兄として参考までに。
川越高校7-36春日部高校 で 決着が着いたようです。
応援団も参加した試合となると、本来でしたら、私にとって、一石二鳥のイベントで
有るにも関わらず、お誘いに乗れなかったのは 本当に残念でした。
春日部の新幹部達の応援風景をこの目で見たいという欲求があっても、恐らく
日程的には、何時になることやら。
まあ、強制する訳では有りませんが、応援指導部の父兄の方で さすがに
ラグビー応援まで駆けつけた方は いらっしゃらないとは思いますが、
仮に、そのような父兄が居られたら、まさしくコンドル病に感染した証拠です。
昨年などは、松山高校の関係者の方はいらっしゃいましたが、
さすがに熊谷まで、応援団を見に行った春日部の父兄は 私一人でした。
自慢ではなくて、それだけ春日部から 遠い場所で開催されるラグビー、
お盛んなのは 熊谷周辺、なかなか、好きでもない限り、観戦に
駆けつけられないのが現状だとは思いますが、もし、お暇ならば、
一度は見ておいて損は無いです。
但し、華やかさは全く有りませんので、ご自分の子供たちが、このような環境でも
立派に応援団をこなしている事実に、感動して下さい。
また、何を隠そう、本命の ラグビーの試合ですが、これは見ごたえがあります。
息子と同じ年代の子達が、体をぶつけ合い戦う姿は、ほれぼれしますし、
ゲーム自体が 結構面白いので、のめりこむ人は やられちゃうと思いますよ。
では、過去の父兄として参考までに。
登録:
コメント (Atom)