一昨日の土曜日、埼玉六校の "日輪の下に"の お手本となった 本家、本元の
イベントを観戦しに日比谷公会堂に行ってまいりました。
(実名で書き込んでしまうと、アクセス数が増えてしまうので今日のところはあるイベントで
ご勘弁願います・・・、少し言い訳がましくてずるいかな?)
正直なところ、私がこのイベントを観戦させて頂くのが 2回目と言うことで、
生意気な感想など書くのは恐れ多いことでしょうし、各応援団のスタイル、根底に流れる
それぞれの精神と伝統までをも、理解しているわけではないので、批判等は完全に
排除して、私が見て、感動した演技だけを書かせて頂くことにさせて頂きます。
では、最初は 3番目に登場した法政大学、一番バンカラ色の強い演技を持ってきましたが、
これには感動しました。 とういのも、演じている方のイケメン度合いだけでなく、
言葉もわかり易く 演技、スタイル、表情、体格、どれをとってもベストマッチ、
これ以上の適役は いらっしゃらないのではと思うぐらい、素晴らしかったし、
この演技に最も重要な、貫禄を兼ね備えており、恐らく球場でこの演目を披露すれば
対戦相手に威圧感も十分与えられるはずですし、まるで映画でも見ている様に
(役者が演じているような素晴らしさがそこに有りました)感動させて頂きました。
流石に本家本元、本物を見させて頂いたと思っております。
また、法政大学のリーダー長の気合と、テクも素晴らしく、勝利の拍手で、多少バランスを
崩されたのを差し引いても、魅力ある演技だったと思います。
次に、4番目に登場した慶應大学、ここはもちろん春日部高校のOBが現役の幹部で
リーダー部責任者を務める大学、もちろん、私は今回、彼を応援しに行った訳で
その時ばかりは、我を忘れて大声で歓声をあげ、彼の人間技とは思えない演技に
酔いしれ、元気と感動をもらい、挙句の果てに、彼の男気にノックアウトされる始末、
秋の神宮には通いつめるぞと、改めて思った次第であります。
ひいき目分を差し引いても、彼の演技にはキレがあり、華が有り、人を魅了する力が有り
高校時代からの輝いていた才能は、大学でさらにパワーアップしたことに驚くと共に
勝利の拍手に至っては、応援団の演目を芸術にまで高めてしまったのかのごとく
美しく、格式の有る演技だったと思います。
慶應大学の演技はそれだけでなく、幹部の人数も揃っていて、各演目が充実しており
演ずる幹部も完成度が高く、特に、主将の貫禄と優雅な演技には応援団の責任者の
風格が感じられ、彼の表情には、人を暖かく包み込み、勇気注入してくれそうなオーラが
あるように感じました。
次に、5番目の明治大学ですが、ここは幹部のN君の出来が一際目立ち、彼の動きの
キレ、タメ、間合いの良さは見ていて心地よく、観客を魅了するばかりでなく、
彼の演技の合間合間で見せる表情の美しさと可愛らしさと、更には精悍さは
応援する楽しみを引き出してくれそうな、何ともいえないオーラが出ていたと思います。
後で聞いた話ですが、彼、高校生の時には応援団に所属していたものの
大学の事情で、昨年度から応援団に入部したとのこと、それであそこまで演技が
出来るのであれば、新入生の時から活動していれば・・・などと考えると
本当にもったいない話があるものだと少々、残念にも思いました。
彼が大学で4年間、応援団に所属していたらなんて想像すると、明治大学の出来が
更にパワーアップしていたかも知れませんね。
<明治大学の記事に間違いがございまして 加筆修正させて頂きました>
次が、6番目に登場した 東京大学、ここは、昨年度もそうでしたが、少数精鋭の
熟語が当てはまる、頭脳と体力を兼ね備えた集団、演目にあっては、格式ばがり
では無く、動き、懸命さにも重きを置き、無駄なく、すばやく、堂々と みたいな、モットーが
まるであるかのように、各人が体全体を使って演技披露してくれます。
有る意味、高校生の応援団のごとく、一途で健気で、不純物の混入を拒む様な
団結力を極限まで追求し、怒涛の如く攻めまくり、最後は、他を圧倒する様に
演じきる、なかなか出来ないスタイルを持っていると思います。
(申し訳ございません、上手く表現できなくて・・・)
つまり、演技、司会、バック、どれをとっても一生懸命で、見ている者へ爽快感を
与え、勇気を持った行動を誘発させるような素晴らしい応援、
それが東大の応援団と言えるのではないでしょうか。
体力が続く限り応援し続けるであろうと思わせる彼らの演技は、高校生の応援団に
とっても手本であり、目指すべきスタイルでは無いかとさえ思います。
以上、簡単に、私が勝手に思ったことを書きなぐってみました。
六大学の応援団の皆様、お疲れ様でした。 そして ありがとうございました。
2013年6月17日月曜日
2013年6月14日金曜日
水泳応援
凄く、失礼な ご案内をさせて頂くことをお許しください。
以前にも書いたことが有りますが 実は、埼玉六校応援団連盟の加盟校の父兄にとって、
見逃せない行事の一つに水泳応援があります。
つまり、水泳の県大会にお邪魔して、水泳選手を応援するのではなく、水泳選手を
応援する応援団を観戦する。
はっきり言って邪道です、がしかし、応援団の父兄にとっては正道です。
(水泳選手の父兄の方、本当に申し訳ございません)
水泳応援の時期は6/22(土)~6/24(月)で 場所は川口青木町公園プールですが、
応援団の見所は、6/22(土)、つまり初日の 開会式前のエールの交換、
これは はっきり言って、見る価値があります。
六校、それぞれのスタイルが垣間見え、応援団員の普段の行動や、言動、組織としての
行動の一部始終が目の前で見られます。 はっきり言います、レアモノとはこのことでしょう。
そこで、少し、お得な情報をいくつか、
各校、応援歌を伴奏無しで歌い上げます。 これまで、人数の少なかった春日部高校は
昨年まで他の5校に遅れをとっていたのですが、今年は違う一面を見せてくれると
期待しております。
毎年、場所が決まっていて、バックスタンドというのでしょうかコースに垂直に面する
スタンドに 熊谷さん、松山さん、春日部、メインスタンドですか、コースを真横から見るスタンドに
川越さん、浦和さん、不動岡さんという感じで 陣取ります。
毎年、野球応援の前に大会が行われ、無伴奏での夏の高校野球へ向けての
予行演習的な局面もあり、各校の新入部員(一年生)の気合のりなどもチェック出来
初めて見る方には、各校のカラーの違いを大変面白く感じられるはずです。
そんなところで、もし、埼玉六校応援団、春日部高校応援指導部に興味がある方は
6/22(土)の開会式前から駆けつけて見てください。
埼玉県の高校 水泳関係者の方々には大変失礼なご案内でした。
この場を借りまして、謝罪させて頂ます。
以前にも書いたことが有りますが 実は、埼玉六校応援団連盟の加盟校の父兄にとって、
見逃せない行事の一つに水泳応援があります。
つまり、水泳の県大会にお邪魔して、水泳選手を応援するのではなく、水泳選手を
応援する応援団を観戦する。
はっきり言って邪道です、がしかし、応援団の父兄にとっては正道です。
(水泳選手の父兄の方、本当に申し訳ございません)
水泳応援の時期は6/22(土)~6/24(月)で 場所は川口青木町公園プールですが、
応援団の見所は、6/22(土)、つまり初日の 開会式前のエールの交換、
これは はっきり言って、見る価値があります。
六校、それぞれのスタイルが垣間見え、応援団員の普段の行動や、言動、組織としての
行動の一部始終が目の前で見られます。 はっきり言います、レアモノとはこのことでしょう。
そこで、少し、お得な情報をいくつか、
各校、応援歌を伴奏無しで歌い上げます。 これまで、人数の少なかった春日部高校は
昨年まで他の5校に遅れをとっていたのですが、今年は違う一面を見せてくれると
期待しております。
毎年、場所が決まっていて、バックスタンドというのでしょうかコースに垂直に面する
スタンドに 熊谷さん、松山さん、春日部、メインスタンドですか、コースを真横から見るスタンドに
川越さん、浦和さん、不動岡さんという感じで 陣取ります。
毎年、野球応援の前に大会が行われ、無伴奏での夏の高校野球へ向けての
予行演習的な局面もあり、各校の新入部員(一年生)の気合のりなどもチェック出来
初めて見る方には、各校のカラーの違いを大変面白く感じられるはずです。
そんなところで、もし、埼玉六校応援団、春日部高校応援指導部に興味がある方は
6/22(土)の開会式前から駆けつけて見てください。
埼玉県の高校 水泳関係者の方々には大変失礼なご案内でした。
この場を借りまして、謝罪させて頂ます。
2013年6月11日火曜日
これぞ応援指導部の保護者の楽しみ方。
昨日は多くの方が春高祭に訪れた模様で、私の家族は、OBの次男を筆頭に
高校二年生の長女、そして女房と私、つまり、家の家族5人の内4人が春高祭に
訪れた訳で、いかに春高が大好きな家族か、解ってもらえるでしょう。
まあ、長女の場合は、春高が好きというよりも目的が別の所に有るのかも知れませんが
次男、女房、そして私は、それぞれ違った場所で、臙脂の集いを楽しみました。
家の次男は、もちろん、ステージ前の最前列で、声が枯れるまで応援した様で
普段、ストレスが有る様には見えませんが、かなりはじけたようで、試験前で
昨夜遅くて寝不足にも関わらず、今朝は結構機嫌が良かったように思います。
(基本、うちの次男は、朝、私のオヤジギャグが通じ難く、機嫌が悪い・・・。)
女房はもちろん応援指導部父兄席に次男の同期の父母と座って、臙脂の集いを
熱気と大声援の真っ只中で観戦し、こちらは少し、ストレスを発散していたようで、
応援指導部の演技に元気をもらってきたようです。
私は、正面最後列でビデオ撮影(次男の現役時代からのホームポジション)
近年低迷していた応援指導部の演技が、11名の1年生部員の加入により
迫力満点の演技となり、1年生紹介の時など、人数の多さに、ポロリと来て、
次男が幹部の年の1年生が今年度の幹部だったせいで、まるで息子の様な
彼らの成長を見て、またポロリ、とても幸せな一日だったことをご報告させて
いただきます。
ただ、幸せな出来事はそれだけではなく、臙脂終了後のOBの父兄での飲み会、
本当に楽しいひと時でした。
当初メンバーは85代リーダー長の母、85代総務・旗手長の母、
86代の団長の父・母、そして85代団長の父・母(私と妻)の6名の予定でしたが
たまたま帰りが一緒の時間になって、お誘いさせて頂いた、
84代団長のお母様、84代リーダー長のお母様、そして84代総務のお母様と
総勢9名で、昨日の臙脂の集いの後、夜10時頃まで盛り上がり、大変楽しい時間を
過ごさせてただきました。
(私個人としては 84代の保護者の方とは初めての飲み会でしたが・・・)
ここで、特筆すべきは、84代は今年、大学4年生の年代で、85代が大学2年生、
86代が大学1年生の年代なのですが、その父兄が、一緒になって、飲み会で
盛り上がれる素晴らしさ、更にはお母様方は、82代のお母様方を中心として
臙脂の集いの次週に、現役部員の母親を含めた、母親だけの打ち上げがあり、
大いに盛り上がるそうで、 82代に至っては大学卒業後1年も経過した
大先輩の母親で有りながら同士(?)的な、盛り上がりが出来るらしくて、
息子が現役時代の昔話に花が咲き、アル・アル的な気苦労の共有と、
自分の息子がいかに三年間を乗り切り、いかに楽しい三年間で
あったかを大いに語り、大いに盛り上がれる会で有ると共に、
現役部員のお悩み相談はもちろん、時には、ご子息が受験をどの様に乗り切ったかなど
相談も出来たりと(84代以上のOBは皆様大変優秀)、大変充実した会であるそうです。
(父親は基本出席不可 →寂しい限りではありますが・・・)
信じられますか?、応援指導部の保護者のノウハウを、いや、応援指導部の
保護者たる心構えまで教えてくれる、一見、過保護的に見えますが、
応援指導部に入部した、ご子息を持った人でなければわからない、悩み、気苦労に
ついて、やさしく、そして時には厳しく、アドバイスしてくれ、さらに 現役部員を
やさしく見守ってくださり、そのお母様方全員が、わが息子のように、現役部員を
熱く応援してくれるという、とってもホットな母親集団で有るみたいなんです。
先程も書きましたが、危機的状況を経験した85代~87代の保護者では
年に何度も集まり、行事が終わるごとに勝手な保護者だけの飲み会を
頻繁に行っていたのですが、私自身は、84代のお母様方とは初めてご一緒して
応援指導部に対する熱い気持ちを持ったOBの保護者ということが
お互い確認出来、大変嬉しい気持ちにさせて頂き、84代のお母様方に
感謝の気持ちで一杯です。
現役時代だけでなく、OBになってからも年代を超えて楽しめる 応援指導部の保護者、
素晴らしすぎると思いませんか?
今日は、かなりローカルな話題では有りましたが、心の底から感動した
出来事を書いてみました。
高校二年生の長女、そして女房と私、つまり、家の家族5人の内4人が春高祭に
訪れた訳で、いかに春高が大好きな家族か、解ってもらえるでしょう。
まあ、長女の場合は、春高が好きというよりも目的が別の所に有るのかも知れませんが
次男、女房、そして私は、それぞれ違った場所で、臙脂の集いを楽しみました。
家の次男は、もちろん、ステージ前の最前列で、声が枯れるまで応援した様で
普段、ストレスが有る様には見えませんが、かなりはじけたようで、試験前で
昨夜遅くて寝不足にも関わらず、今朝は結構機嫌が良かったように思います。
(基本、うちの次男は、朝、私のオヤジギャグが通じ難く、機嫌が悪い・・・。)
女房はもちろん応援指導部父兄席に次男の同期の父母と座って、臙脂の集いを
熱気と大声援の真っ只中で観戦し、こちらは少し、ストレスを発散していたようで、
応援指導部の演技に元気をもらってきたようです。
私は、正面最後列でビデオ撮影(次男の現役時代からのホームポジション)
近年低迷していた応援指導部の演技が、11名の1年生部員の加入により
迫力満点の演技となり、1年生紹介の時など、人数の多さに、ポロリと来て、
次男が幹部の年の1年生が今年度の幹部だったせいで、まるで息子の様な
彼らの成長を見て、またポロリ、とても幸せな一日だったことをご報告させて
いただきます。
ただ、幸せな出来事はそれだけではなく、臙脂終了後のOBの父兄での飲み会、
本当に楽しいひと時でした。
当初メンバーは85代リーダー長の母、85代総務・旗手長の母、
86代の団長の父・母、そして85代団長の父・母(私と妻)の6名の予定でしたが
たまたま帰りが一緒の時間になって、お誘いさせて頂いた、
84代団長のお母様、84代リーダー長のお母様、そして84代総務のお母様と
総勢9名で、昨日の臙脂の集いの後、夜10時頃まで盛り上がり、大変楽しい時間を
過ごさせてただきました。
(私個人としては 84代の保護者の方とは初めての飲み会でしたが・・・)
ここで、特筆すべきは、84代は今年、大学4年生の年代で、85代が大学2年生、
86代が大学1年生の年代なのですが、その父兄が、一緒になって、飲み会で
盛り上がれる素晴らしさ、更にはお母様方は、82代のお母様方を中心として
臙脂の集いの次週に、現役部員の母親を含めた、母親だけの打ち上げがあり、
大いに盛り上がるそうで、 82代に至っては大学卒業後1年も経過した
大先輩の母親で有りながら同士(?)的な、盛り上がりが出来るらしくて、
息子が現役時代の昔話に花が咲き、アル・アル的な気苦労の共有と、
自分の息子がいかに三年間を乗り切り、いかに楽しい三年間で
あったかを大いに語り、大いに盛り上がれる会で有ると共に、
現役部員のお悩み相談はもちろん、時には、ご子息が受験をどの様に乗り切ったかなど
相談も出来たりと(84代以上のOBは皆様大変優秀)、大変充実した会であるそうです。
(父親は基本出席不可 →寂しい限りではありますが・・・)
信じられますか?、応援指導部の保護者のノウハウを、いや、応援指導部の
保護者たる心構えまで教えてくれる、一見、過保護的に見えますが、
応援指導部に入部した、ご子息を持った人でなければわからない、悩み、気苦労に
ついて、やさしく、そして時には厳しく、アドバイスしてくれ、さらに 現役部員を
やさしく見守ってくださり、そのお母様方全員が、わが息子のように、現役部員を
熱く応援してくれるという、とってもホットな母親集団で有るみたいなんです。
先程も書きましたが、危機的状況を経験した85代~87代の保護者では
年に何度も集まり、行事が終わるごとに勝手な保護者だけの飲み会を
頻繁に行っていたのですが、私自身は、84代のお母様方とは初めてご一緒して
応援指導部に対する熱い気持ちを持ったOBの保護者ということが
お互い確認出来、大変嬉しい気持ちにさせて頂き、84代のお母様方に
感謝の気持ちで一杯です。
現役時代だけでなく、OBになってからも年代を超えて楽しめる 応援指導部の保護者、
素晴らしすぎると思いませんか?
今日は、かなりローカルな話題では有りましたが、心の底から感動した
出来事を書いてみました。
2013年6月10日月曜日
感謝
筋違いかも知れませんが、先ずは、昨日の臙脂の集いに、沢山の方々がご来場頂いた事は
私にとってと言うよりも、春日部高校應援指導部にとって、励みになるでしょうし、
特に、3年生幹部を含めた現役部員たちは、普段の努力が報われたと感じたでしょうし、
ご来場されて、歓声をあげて下さった方々には、感謝の気持ちでいっぱいだと思います。
本当にありがとうございました。(関係者でもないのに差し出がましいか???)
本年度の臙脂の集いは、ご観戦頂いた、お客さまの数も、新記録ではないかと思いますが
ステージ前の最前列での 現役、OBを含めた春高生の盛り上げは,近年まれに見る素晴らしさで
85代から続いてきた春日部高校応援指導部の低迷(悔しいけどそう表現させてください)に
終止符を打ち、復活の兆しを示せた、春日部高校應援指導部にとって 記念すべき
臙脂の集いだったと思います。
とにかく、何がすごいかはようやくUPの終わった YouTubeでご覧になり、臨場感だけでも
ご覧になってください。(今朝方ようやくUPを終えました)
また、昨日お会いしてお話させて頂きました 應援指導部のOBの方々も
手放しでは喜んでおられませんでしたが、皆さん、本当に明るく、笑みが自然にこぼれ落ち
これから、より一層気を引き締めて OBも積極的にバックアップして下さるような
お話が聞かれ、私も本当に嬉しい一日でした。
関係者の皆様、本当にありがとうございました。
先程も書きましたが 動画は 今朝方UPを終え、上部の YouTube Thecondor082 から
リンクできますので 興味の有る方は 是非 ご覧になってください。
私にとってと言うよりも、春日部高校應援指導部にとって、励みになるでしょうし、
特に、3年生幹部を含めた現役部員たちは、普段の努力が報われたと感じたでしょうし、
ご来場されて、歓声をあげて下さった方々には、感謝の気持ちでいっぱいだと思います。
本当にありがとうございました。(関係者でもないのに差し出がましいか???)
本年度の臙脂の集いは、ご観戦頂いた、お客さまの数も、新記録ではないかと思いますが
ステージ前の最前列での 現役、OBを含めた春高生の盛り上げは,近年まれに見る素晴らしさで
85代から続いてきた春日部高校応援指導部の低迷(悔しいけどそう表現させてください)に
終止符を打ち、復活の兆しを示せた、春日部高校應援指導部にとって 記念すべき
臙脂の集いだったと思います。
とにかく、何がすごいかはようやくUPの終わった YouTubeでご覧になり、臨場感だけでも
ご覧になってください。(今朝方ようやくUPを終えました)
また、昨日お会いしてお話させて頂きました 應援指導部のOBの方々も
手放しでは喜んでおられませんでしたが、皆さん、本当に明るく、笑みが自然にこぼれ落ち
これから、より一層気を引き締めて OBも積極的にバックアップして下さるような
お話が聞かれ、私も本当に嬉しい一日でした。
関係者の皆様、本当にありがとうございました。
先程も書きましたが 動画は 今朝方UPを終え、上部の YouTube Thecondor082 から
リンクできますので 興味の有る方は 是非 ご覧になってください。
2013年6月6日木曜日
本当に???
今、Twitterでチラット見たんですが ジェンカが わらこらで全国放送されるなんて
書いてありましたが本当なんでしょうか???
ローカルな行事では有りますが、これで一躍全国区??? なんでしょうか。
まあ、確実な情報ではないので、しっかりとした情報源に確認する必要が有りそうですが
私は、わらこらがなんなのか解っていませんし、何時の放送なのかもわかりません。
(基本、テレビは競馬とサッカー観戦ぐらいしか見ないので・・・)
まあ、間違っていましたら 時代遅れナ、オッサンの勘違いとして 許してください。
ところで 臙脂の集いまであと3日、がんばれ 春日部高校 応援指導部。
書いてありましたが本当なんでしょうか???
ローカルな行事では有りますが、これで一躍全国区??? なんでしょうか。
まあ、確実な情報ではないので、しっかりとした情報源に確認する必要が有りそうですが
私は、わらこらがなんなのか解っていませんし、何時の放送なのかもわかりません。
(基本、テレビは競馬とサッカー観戦ぐらいしか見ないので・・・)
まあ、間違っていましたら 時代遅れナ、オッサンの勘違いとして 許してください。
ところで 臙脂の集いまであと3日、がんばれ 春日部高校 応援指導部。
2013年6月5日水曜日
合わせて14名らしいです。
一昨日と昨日、家の次男が、指導の名の下に応援指導部の部活の様子を
見てきたらしいのですが、なんと1年生は減るどころか1名増えて、総数11名に
なったらしいです。 これまたビックリな情報ですよね。
こう言ったら失礼ですが、家の次男の時も、最初に8~9名ほど入部して
臙脂の時には5名に減っていたので、今回、どうなるかななんて心配をしていたんですが
減らないだけでもりっぱなのに 1名増えたなんて 本当に嬉しい限りです。
これで総勢14名の臙脂が今年は待ち構えて居る訳で、他の六校に数で負けていた分
とっても楽しみな臙脂になりました。
失礼、臙脂と省略してしまいましたが、 春高祭での 応援指導部の演技披露
” 臙脂の集い ”のことですので、単に”臙脂”では 何を言っているのか解らなかった方には
申し訳ありませんでした。
そして、私も、1年生の部員には、このまま続けてもらえるよう、観客席から
精一杯の応援をしたいと思いますので、同調して頂ける方がいらっしゃりましたら
宜しくお願い致します。
ただ、臙脂の集いは 幹部の引退式も兼ねる最後の演技、幹部、父兄共々、
いろいろな思い出が交錯して、かなり熱くなると思いますが、今日も含めて4日間
悔いの無いよう、準備を進めてください。
そして、今年度の幹部は 家の次男が幹部だったときの1年生、私にとっても
息子同然の彼らの最後の晴れの舞台を、出来るだけ冷静に見れるかどうか
私自身、不安ではありますが、彼らの二年数ヶ月の努力を信じ、全力で
観戦したいと思います。
あと4日、がんばれ 春高 応援指導部。
見てきたらしいのですが、なんと1年生は減るどころか1名増えて、総数11名に
なったらしいです。 これまたビックリな情報ですよね。
こう言ったら失礼ですが、家の次男の時も、最初に8~9名ほど入部して
臙脂の時には5名に減っていたので、今回、どうなるかななんて心配をしていたんですが
減らないだけでもりっぱなのに 1名増えたなんて 本当に嬉しい限りです。
これで総勢14名の臙脂が今年は待ち構えて居る訳で、他の六校に数で負けていた分
とっても楽しみな臙脂になりました。
失礼、臙脂と省略してしまいましたが、 春高祭での 応援指導部の演技披露
” 臙脂の集い ”のことですので、単に”臙脂”では 何を言っているのか解らなかった方には
申し訳ありませんでした。
そして、私も、1年生の部員には、このまま続けてもらえるよう、観客席から
精一杯の応援をしたいと思いますので、同調して頂ける方がいらっしゃりましたら
宜しくお願い致します。
ただ、臙脂の集いは 幹部の引退式も兼ねる最後の演技、幹部、父兄共々、
いろいろな思い出が交錯して、かなり熱くなると思いますが、今日も含めて4日間
悔いの無いよう、準備を進めてください。
そして、今年度の幹部は 家の次男が幹部だったときの1年生、私にとっても
息子同然の彼らの最後の晴れの舞台を、出来るだけ冷静に見れるかどうか
私自身、不安ではありますが、彼らの二年数ヶ月の努力を信じ、全力で
観戦したいと思います。
あと4日、がんばれ 春高 応援指導部。
登録:
コメント (Atom)