昨日、応援指導部の保護者OBと新入生を除く現役保護者の集まりが有りました。
その場で、どうしても誤解されているのでは、と現役団長のお母様が訴えるものですから
この場を借りまして、弁解しておくのですが、4/27(土)の県営大宮球場で行われた
VS聖望学園戦に応援指導部が参加できなかったのは、学校の決まりで、
夏の野球応援以外は、授業のある平日、土曜も含め、県大会のベスト8に進出しなければ
学校の授業を放棄して応援に駆けつけることは出来ないという校則により、参加を
断念した次第で、決して、参加を拒否したり、野球部を軽んじている訳ではないので
ご了承願いたいです、との事でした。
私も、最近までの公立校は土曜日が隔週で休みだったような気がして、
もしかしたら参加してくれるのでは等と期待して、このブログに書いてしまったのが
いけなかった様ですので、この場を借りまして、私の過ちを謝罪させて頂きます。
本当にご迷惑をお掛けしまして 申し訳ありませんでした。
今後は、情報をしっかり確認してからブログをUPしたいと思いますので
どうかお許し下さい。
さて、話は変わりまして、昨日ありました 応援指導部の保護者交流会ですが
もちろん、話題の中心は、新入部員10人という快挙はどのようにして成し遂げたのか
ということでしたが、OBの助言により、いろいろと試した結果が功を奏したようで
結局のところ、OBの力添え+現役3名の努力が実った形になったようです。
聞いた中には、新入生の保護者心をくすぐるような、かなり画期的な
演出もあったようで、もし、私がその場にいたら、息子でなく、私自身が
入部させてくださいなんて、言いかねない様な演出で、あっぱれの一言だけでは
足りないくらい見事な演出を考え出したなと 感じました。
それにしても素晴らしいその結果に、昨日の保護者交流会は沸きに沸き、
今年の臙脂は楽しみだとか、来年の日輪だってかなりのものだろう、挙句には
今年10人なんだから、三年後は30人の舞台が見れるのでは、等と、
取らぬ狸の皮算用までするものまで現れ、想像しただけで、ワクワクする光景に
息子の現役時代を知る私など、少し目が潤んでしまい、完全に 狸に化かされ
自分でも情けないほどの親馬鹿さ加減を改めて思い知った次第です。
まあ、それはともかくとして、現役で入部された10名全員が幹部と成り
卒業式の日を迎えられるよう、心からお祈り申し上げます。
0 件のコメント:
コメントを投稿