2013年2月11日月曜日

大盛況でしたね。 日輪の下に

”第38回 日輪の下に”は近年稀に見る大盛況で終了しましたね。
本当に良かった、全体的なレベルアップと、川越高校を筆頭に、人数増の影響で
本当に見ごたえのある演技披露を見せて頂きました。
 今日は、簡単に、私だけの印象を書いて見ます。

 先ずは川越高校、圧倒的な人数と個人のレベルの高さに度肝を抜かれました。
やはり、坂東先生の二期目、間違いなくレベルUPしていますし、川越高校の目指す所が
目前に迫っているのではと思うぐらい素晴らしい演技でした。

 次に、春日部高校、人数減の寂しいメンバー構成ながら 出来うる限りの事を
彼らの実力以上に発揮できたと思います。 これは、もちろん野球部と吹奏楽部の
献身的なバックアップの賜物であると同時に、部員の普段の努力の賜物との
相乗効果であると思います。

 次の、松山高校、流石に気合いの松高、幹部9人の実力を遺憾なく発揮して
迫力のステージを展開、応援する楽しみを何時も味あわせてくれるし、自分たちも
本当に楽しそうに応援を展開していました。人数構成では川越高校に後れを
とりましたが、どうしてどうして、” ノリ ”の部分では、松高が勝っていたかも
しれません。 本当に期待を裏切らない楽しさを味わえる応援団だと思います。

 次の浦和高校、ここは、違った意味で気合い乗り充分、現幹部はこれが
最期の演技披露、銀杏乱舞、校歌の演目は質も高く、見ごたえ十分、
春日部同様、少人数ながらの頑張りに拍手を送りたい。
 更には、例年よりも野球部の盛り上げと演出が効果を生んだ可能性
も有り、吹奏楽部とともに彼らの努力にも感謝したい気持ちです。

 次の熊谷高校、私の今までの印象はバンカラ???でしたが、今日、
拝見させて頂き、初めて、成程、バンカラですねという印象を持ちました。
昨年の勝利の伝統に比べて、確実にバックの実力がUP、OB諸兄による
再生計画が着実に実を結びつつ有るのだと思います。
 とにかく、春日部高校も見習わなくてはいけないし、何よりも、司会の一年生
既成概念を打ち破るような斬新な司会の内容と上手さ、オリジナルの持論を
展開して熊谷をアピール、ネタにされた松山高校さんには酷ですが
新しい応援団の司会のスタイルを築いてくれそうな予感がします。

 最期の、幹事校の不動岡高校、昨年までの女性団長も凄かったが
今年の一年生部員、期待以上の何かを持っていると思います。
そもそも、1年生部員が女性だけの一名で、司会もこなし、他の男子校生徒と
余興をやり、バックも独りで勤めていて、大活躍以外の言葉が思いつかない
ぐらい素晴らしかった。
 団長の彼女も来年見たいので、今年の春の部員集めには 春日部同様
充分な努力を期待したいものです。
 また、一般学生の盛り上げと、吹奏楽部の例年にないレベルの向上が、
応援団を盛り上げてくれました。彼ら、彼女達に感謝いたします。

 と、このような感じで今日はご勘弁願います。

 終了後、父母会で盛り上がって来たので今頃のUPになったことを
お許しください。動画のUPは来週末までに少しづつしますが、予備電池の
本数上、全てを撮影していないので、全校分のUPは無理ですが、
春日部を中心に、各校すこしづつUPさせて頂きたいと思います。

 今日は皆様、本当にお疲れ様でした、心の底から楽しませて頂き
皆様と六校の関係者の方々に感謝させて頂きたいと思います。

 ありがとうございました。

 PS.個人的に残念な事は、茶渋付のモンベルのプラスチックの水筒を
      会場に忘れてしまった事ですが、相当使い込んでおりましたので
      見つけた方は処分して頂いて結構です。 お手数お掛けしますが
      よろしくお願い致します。

11 件のコメント:

  1. 川越高校顧問2013年2月11日 22:14

    昨日は大変お世話になりまして、どうも有難うございました。
    不動岡の1年女子は実に素晴らしいですよね。本当に一生懸命だし、姿勢がいい。「私は女だから・・・」という甘えが全く感じられません。
    リハの時から注目していました。水泳応援の時からオーラ出ていましたが・・・
    素晴らしい団長になられることでしょう。コンドルさんと同じで来年は楽しみが一つ増えました。彼女を支えるためにも不動岡さんにも新年度は沢山部員が入って欲しいですね。

    返信削除
  2. コメントありがとうございます。 現時点では、六校の中で抜けた存在の川越高校さんの演技は
    他校の良い意味での目標になってしまった感がありますが、それでも上を目指す先生の心意気が
    今回の日輪で大変良く解りましたし、先生の応援団に対する情熱は計り知れないものなんだと
    今更ながら解ったような気がします。 このような素人にまでコメントを頂き、本当にありがとう
    ございました。又、これからも遠慮なくご指導頂ければ大変嬉しく思います。
    お疲れ様でした。

    返信削除
  3. 川越高校顧問坂東2013年2月12日 11:22

    過分なるお言葉、どうも有り難うございます。

    川高の放送部の先生が先日の日輪の様子を早くも編集し、川越高校のホームページのトップにUPしてくれました。六校の幹部達へのインタビューや閉会式での六校応援歌メドレーが見られます。お時間がありましたら是非ご覧になって下さい。

    返信削除
  4. 熊谷高校応援団有志の会2013年2月12日 13:32

    コンドルさん

    日輪はいい盛り上がりを見せましたね。応援団関係者として嬉しいかぎりです。

    やはりトップ集団は、川高さん、松高さんの2トップ。
    早く熊高も追いつきたいと考えてます。

    春高さんもいい演技です。人数は少ないですが、伝統のリーダー、応援がしっかりしてます。
    熊高も昨年3名だったので、少人数での辛さはよくわかりますし。

    それこそ自分達の時代は、春高といえば常時1学年6名以上いたので、必ずや人数的にも盛り返すと期待してます!

    熊高は、やっと形になってきたかな、という感想。
    昨年も一生懸命やってましたが、粗削りで形が見えてなかったので。今年は、本来の熊高らしい応援団の一端がやっと顔を出しました。来年はさらに熊高らしさを追求し、いい舞台にしたいと考えています。
    誉めていただいた司会の1年生は期待通りです。聞けば体調が悪かったらしく、それでもあそこまでできるのは、拍手を贈りたいですね。もちろん他の現役生も頑張っています!

    これからも叱咤激励よろしくお願いします。

    熊谷高校応援団有志の会

    返信削除
  5. 熊谷高校応援団有志の会さん コメントありがとうございました。
    本文にも書きましたが、熊谷さんは、本来の雰囲気が現役に注入されつつあるのだと思いました。
    昨年の二回(日輪の下にと勝利の伝統)では 演技にバンカラ色が余り見受けられないような
    気がしていたのですが、今回の日輪では、バックの動き、団長の貫禄、雰囲気ありましたよね。
    演技に少しずつ、余裕が出てきたと言いますか、動きがピタリと合ってきた感じがしたのと
    野球部との連携もスムーズに行えていて、吹奏楽との 三者でバンカラの雰囲気を演出出来ていた
    のではないでしょうか。 これも OB諸兄のご指導の賜物、はっきり申し上げまして うらやましい
    限りです。 もちろん 司会の彼は凄いのですが、他の一年生のレベルアップがあってこそ
    熊谷さんの雰囲気が自然に演出できるのだと思います。

    今年の勝利の伝統で、更にどのようにレベルアップするのか、今から本当に楽しみです。
    熊谷高校応援団有志の会様、コメント本当にありがとうございました。

    返信削除
  6. 川越高校顧問坂東2013年2月13日 22:56

    私からも一言述べさせてください。
    今年の熊谷高校の演技は素晴らしかったです。司会、リーダー、バックどれも素晴らしく、勢いを感じました。
    昨日、川越高校では日輪の反省会を開いたのですが、幹部から下級生に向けての言葉に「バックは熊高の方がお前たちよりはるかに上手かった。来年は熊高は当番校で、当然気合を入れてくる。勢いも今一番ある。このまま行けば来年は間違いなくうちは熊高に負ける云々」というのがありました。私も同感でした。手前味噌ですが、うちの幹部は実に良い目をしていると感心しました。締めの言葉は当然「熊高に負けないように頑張れ!」でした。
    今後、良きライバルとして切磋琢磨していければ素晴らしいと思います。
    もちろん春日部高校も人数が増えれば今以上に素晴らしくなると思います。六校すべてのレベルが上がっていくのは見ていて楽しいですね。

    返信削除
  7. 熊谷高校応援団有志の会2013年2月15日 19:41

    坂東先生

    日輪での川高の演技は見事でした。リーダー、バック、旗手とすべてにおいて素晴らしい演技!
    川高応援団は、坂東先生の尽力により復活した、と聞いています。
    その過程で、様々な気苦労があったかと。敬服します。

    お褒めいただきありがとうございます。
    ただ、今の段階では、バックも川高の方が上。目標として早く追いつきたいと考えています。

    六校すべてが切磋琢磨して、より伸びることを願って。

    コンドルさん
    場をお借りしてすみませんでした。

    熊谷高校応援団有志の会


    返信削除
    返信
    1. 川越高校顧問坂東2013年2月15日 22:49

      熊谷高校応援団有志の会様

      とんでもありません。
      私は授業中生徒をたぶらかして勧誘はしましたが、その後はOBの方々のご協力や現役生の頑張りなしにはやってこられませんでした。
      ただ、応援団というのは油断しているとあっという間に部員が減ってしまいますのでヒヤヒヤものです。春の勧誘の時期は特に、胃に悪いです。
      熊高さんも継続して大量入部すること、期待しております。
      何より春高には本当に沢山部員が入ってくれるよう切望しております。(春高は身内だと思っているのでさん付けしなくてすみません)


      削除
  8. 熊谷高校応援団有志の会さん、お気になさらずにどんどん使っていただいて結構です。
    私のようなド素人のブログを見ていただけるだけで私は嬉しいのですが、書き込んで
    頂けるのであれば、どうぞ、遠慮なくお願い致します。

    ただ、寂しいのは、皆様の関係する応援団が、右肩上がりで成長し続けている現状に
    春日部が、追いついて無いのが、なんとも・・・。

    これは、自分たちが解決しなきゃならないことではあるのですが、機会がありましたら
    部員確保の秘策を、教えていただければ嬉しいな、なんて 思ったりもしますが、
    OBでも、現在は関係者でもない私が知ってどうなるものでもないので、
    ここだけの話とさせてください。

    返信削除
    返信
    1. 熊谷高校応援団有志の会2013年2月18日 20:03

      コンドルさん

      部員確保の秘策、がもしあったら熊高応援団も衰退しなかったかも(笑)
      はぐらかす気は、全くないのですが、どうも正解はないようです。
      もし、あったらコンドルさんが早速春高さんで試していると思いますし。

      熊高のケース
      一度断絶したので、OBが憂慮し「有志の会」を立ち上げました。
      そのタイミングでちょうど新一年生が6名入団してくれ、さらに活動が盛り上がり今に至るというわけです。
      (現在は7名、日輪は一人体調不良で不参加)
      新入団員獲得に確信があったわけでも、自信があったわけでもありません・・・
      ご存知の通り、こればっかりはフタを開けてみないとわからないことがあるので。
      それに勧誘するのは、現役生なので彼らの頑張りも大きかったかと。

      春高さんも4月にたくさんの新入部員が入ってくることを祈ります!

      熊谷高校応援団有志の会

      削除
  9. 独り言のような願望的なコメントにお答え頂き、ありがとうございます。
    川越さんも、熊谷さんも 団員の確保は 現役部員のがんばりに尽きるようですね・・・。

    現在は関係者でない私が、騒いでも、どうにもならないことはわかってはいるのですが
    春日部高校における応援指導部がどのような位置付けに有るのか 多少解ったつもりでいる
    私にとって、衰退して良いものではなく、異論はあるでしょうが、応援指導部が衰退すると
    春日部高校の価値すら揺らぎかねないと考えている私にとっては、団員の確保は、急務、いえ
    今年の4月には、必ず確保して欲しいと考えている次第でございます。

    現役の父兄もいろいろとアイディアを出し合って考えている見たいなので、現役部員に
    がんばってもらえるよう伝えてみます。

    坂東先生、熊谷高校応援団有志の会さん 本当に ありがとうございました。

    返信削除