2012年6月21日木曜日

現役の父兄へのお願い

 余計なことかも知れませんが、現役の応援指導部部員のご父兄にお願いしたいのですが
是非、今週末の水泳応援の応援風景を写真或いは動画で撮影しておいて欲しいのです。

 来年度の、春高祭の 応援指導部の展示には必ず必要になりますし、お子様方の思い出の為にも
是非、残してあげたい画像が取れると思います。

 但し、水泳応援だけは、元のブログでも書きましたが 撮影許可が必要で、それも水泳部の顧問を
通して申請しなければならない様ですので、OBの父兄では、その申請自体が出来ず、
私は撮影出来ませんので、当然、水泳応援の画像、動画はUP出来ません。

 新団長、或いは元団長にお願いして、水泳部の顧問を通して申請して下さい。

 さて、それでは 今週末に迫った水泳応援の楽しみ方ですが、
まず最初に、六校がそろって、ほぼ同時に応援する風景が見られるチャンスです。
是非、時間を作りまして観戦して下さい。

 又、この水泳応援は、今年の野球応援の流れや、方法、組み合わせを試す絶好の機会です。 
アカペラ状態で、いかに他校の応援に勝れるか、いかに応援を選手に伝えるかなど
試すことと盛りだくさんですし、1年生の実践デビューの機会でも有ります。

 応援指導部員のがんばりが、選手に届き、優秀な成績を残したときなど
なんともいえない快感を味わえるのではないでしょうか。

 父兄としての楽しみは、なんと行っても、お子様方の気合の入った行動とその顔の
観察が一番です

 恐らく、1年生の父兄の方は、今まで見たこともないご子息の姿に、感動を覚えること
間違いなし、まあ、私事で申し訳有りませんが、感動で、少し、涙が出てしまったと
記憶しております。

 そしてもちろん、これも見逃せないのですが、他の五校と、演技や応援の質、そしてその
応援のクォリティの違いなど、比較できる余裕があれば、その辺も観察してみて下さい。
春高の応援だけでなく、各校、独特の雰囲気、そして演技が有り、面白いことこの上ない
体験が出来ると思います。

 しつこいようですが、是非、観戦して下さい。よろしくお願い致します。

1 件のコメント:

  1. コンドルさんの新ブログの情報とても助かります。私は月曜日に行く予定でしたが、今回の記事を見て、明日6/23(土)に行くことにしました。ありがとうございます。

    返信削除